東日本療術師協会
  • 東日本療術師協会
  • 各種支援制度
  • ダブル補償

Tokyo Ryojutsu School Shop

Tokyo Ryojutsu School Shop
癒し・健康の総合専門校 東京療術学院が運営するSHOP

東京療術学院がオススメする「健康」や「美容」に関連する商品をご紹介しております。
通信教育など知識を深めるための商品もございます。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。

認定校 東京療術学院のご紹介

イベント情報

「カイロプラクティックにおける踵骨のアプローチ」プレセミナー

開催日
開催時間 17:00 ~ 19:00
場所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3
    「踵」は、身体を支える場所であり、踵が歪むと、
    身体の土台が揺らで、捻挫しやい、歩行時による足関節周辺の痛み、
    扁平足、外反母趾、O脚やX脚になりやすいなど、
    下肢に問題が見られる事があります。
    踵骨から全身のバランスを整える方法を紹介します。

    【開催日】
    6月12日(月) 17:00~18:50

    【講師】
    橋本 正秀 先生


    【受講料】
    協会 正会員 通学またはオンライン 無料
    ※家族や友人がご一緒に参加の際には2名まで無料

    一般 1,100円(税込)/オンライン550円(税込)

    【持ち物】
    施術着(動きやすい服装)・フェイスタオル1枚・筆記用具

    【定員】
    通学:20名/オンライン:20名

    【注意事項】
    ※お申込みキャンセルの場合、前日50%、当日100%お支払いが必要となります。
    ※通学でのご参加には東日本療術師協会補償制度の加入が必要となります。
    ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

    「筋膜を調整しながらの座位」プレセミナー

    開催日
    開催時間 19:00 ~ 21:00
    場所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3
      菊池流 デュアル・ROM療法 整体的ストレッチを
      入れた座位は短時間で症状改善が見込められます。
      気持ちの良い感覚で、身体のインナーの筋肉が
      ストレッチされて、ほぐされていく座位の手技をご紹介します。


      【開催日】
      6月12日(月)19:00~20:50


      【講師】
      菊池 伸江 先生


      【受講料】
      協会 正会員 通学またはオンライン 無料
      ※家族や友人がご一緒に参加の際には2名まで無料

      一般 1,100円(税込)/オンライン550円(税込)

      【持ち物】
      施術着(動きやすい服装)・フェイスタオル1枚・筆記用具

      【定員】
      通学:20名/オンライン:20名

      【注意事項】
      ※お申込みキャンセルの場合、前日50%、当日100%お支払いが必要となります。
      ※通学でのご参加には東日本療術師協会補償制度の加入が必要となります。
      ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

      ~21種類の手技で体とココロを、ほぐす!ゆるめる!~

      開催日
      開催時間 12:00 ~ 16:00
      場所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3
        【アロマオイルトリートメントの手技を極める実技講座】特別セミナーです

        コツを掴めば、あなたもプロフェッショナル・セラピストに!
        受講性の各々の手の特徴(大きい・小さい・肉厚・指が細い等)を最大限に生かす動作で21種類の手技を学べるセミナーです。
        オイルトリートメントに使われる基本テクニックは5種類の動作に分けられます。
        それぞれの目的や使用する部位によって、いくつものテクニックに変化していきます。お客様の肌の状態や筋肉の緊張、興奮状態
        骨格や関節の柔軟性や脂肪の付き方などを考慮して臨機応変に手技を使い分けることができる
        「プロフェッショナル」なセラピストになるためのテクニックを惜しみなく指導致します。
        この講座では主に背面(後頚部、背部、臀部、上腕)への施術を練習しながら多種にわたるテクニックの習得とスキルアップを目指します。
        オイルトリートメント初心者の方などこれから学びたいと考えている方も気軽にご参加ください。

        【講師】谷津 淳子

        【受講料】女性のみの募集となります。
        (通学)※税込
        協会 正会員:6,000円
        協会 準会員:7,000円
        資格 取得者:8,000円
        一般 参加者:9,000円
        ※協会員方は、協会ポイント1,000ptがご利用頂けます。

        【持ち物】
        バスタオル(大判)2枚/フェイスタオル1枚/筆記用具
        ※当日に使用するオイル等はご準備致しますので不要です。

        【定員】10名
        ※実技を多くおこなう為、10名の女性のみとさせて頂きます。

        【注意事項】
        ※内容は、一部変更される可能性もございます。予めご了承ください。
        ※キャンセルの返金は、受講開始の3日前まで100%、それ以降は承れません。
        ※キャンセルの際の返金について:振込み手数料を差し引いた額でのお振込みとなります。
        ※学科中の方もご受講頂けます。

        ツボを3次元でとらえよう 経絡経穴 正確なツボの取り方と押圧法の特別セミナー

        開催日
        開催時間 10:00 ~ 14:40
        場所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3
          学科の「経絡経穴概論」では、その概要と十四経の経脈の位置や主治、特徴などを学びます。
          その後に実技に移ったあとに、なかなか正確なツボを取れないと言う声を聞きます。
          更に衝撃的な事実ですが、「ツボは所定の位置を単に押圧すれば良いと言うわけではありません」
          ツボは体表面に存在するわけではありません。その奥深く「裏面」に存在するのです。
          そのためツボは3次元的にとらえなければなりません。ツボは人体の神経が収束する交点にあり
          これらの交点は主に骨の端にあり、筋肉や神経によって制御されているのです。
          書物だけの知識ではどうしてもツボを押圧する際には一般的に表面のイラスト(二次元)を
          使用せざるを得ません。例えばツボを学び始めてすぐに「百会」というツボが出てきます。
          「百会」は頭頂部にあり単に押圧すれば良いと思いがちですが「百会」の押圧法は
          「左右の耳の上端を親指で押さえ中指を頭のてっぺんまで伸ばし、両手の中指で押圧する」のが効果的な押圧法で
          花粉症めまい、頭痛、育毛、痔疾などに効能があります。
          本講座では、学科の経絡経穴概論の更に進んだ有用な内容(十二皮部、十二経筋など)を解説後
          実技に役立つ厳選23穴(下記)の正確な取穴法と3次元的押圧法(押し方)を学びます。
          学科を学んでいる方はより深くツボについて取得することが出来、実技で整体を学んでいる方は
          効果的な施術法に応用できることが期待できます。
          ツボの解説に移った後は、お互いにペアを組んで、実際にツボを取って行く手法も採ります。
          受講する皆さんの経絡経穴の知識の深化と、ツボを用いた各種手技(経絡整体など)のスキルアップに必ずや役立つことと思います。

          【講師】
          新保  正樹  先生

          【受講料】※税込
          (通学/オンライン)
          協会 正会員  5,500円 / 2,750円
          協会 準会員  5,500円 / 2,750円
          資格 取得者  6,600円 / 3,300円
          一般      7,700円 / 3,850円
          ※協会 正会員の方は、協会ポイント(通学)1,100pt/オンライン550ptが利用できます。

          【持ち物】
          筆記用具、また準備が可能でしたら、「経絡経穴概論」の教科書をお持ちください。
          ※経絡経穴論をお忘れの場合にはお貸出しも致します。

          【定員】
          通学:20名/オンライン:20名
          学科が修了していない方も受講できます。


          【注意事項】
          ※お申込みキャンセル返金は3日前まで100%。それ以降は返金はお受けできません。  
          ※受講料は申し込み時のお支払いとなります。
          ※キャンセルの際の返金は、振込手数料を差し引いた額でのお振込みとなります。
          ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

          「健康は美を作る~自分で毎日押せる!セルフケア効能穴特集 夏バテ予防と免疫力アップ!」プレセミナー

          開催日
          開催時間 11:30 ~ 13:20
          場所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3
            暑い夏を乗り切るために心気を高め、脾気を補う全16穴
            全身365穴ある効能穴から今日は整体療法にセルフでも
            パートナーケアでも活用できる効能穴を紹介します。
            夏バテ予防、免疫力アップに役立ちます。


            【開催日】
            6月26日(月)11:30~13:20


            【講師】
            澤田 雅之 先生


            【受講料】
            協会 正会員 通学またはオンライン 無料
            ※家族や友人がご一緒に参加の際には2名まで無料

            一般 1,100円(税込)/オンライン550円(税込)

            【持ち物】
            施術着(動きやすい服装)・フェイスタオル1枚・筆記用具

            【定員】
            通学:20名/オンライン:20名

            【注意事項】
            ※お申込みキャンセルの場合、前日50%、当日100%お支払いが必要となります。
            ※通学でのご参加には東日本療術師協会補償制度の加入が必要となります。
            ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

            「テクニカルテーピング&運動療法」プレセミナー

            開催日
            開催時間 17:00 ~ 18:50
            場所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3
              ~テクニカルテーピング&運動療法~

              【講座の概要】
              慢性障害や、急性外傷またそれらの予防に対するテーピング
              技術を習得できるカリキュラムです。 
              スポーツ現場や臨床の場における疼痛改善や、パフォーマンス
              アップなど、ニーズに応じた機能改善・運動療法を併せて習得することができます。

              【プレセミナーの内容】
              膝の障害や予防に対するテーピング方法と、運動機能改善のた
              めの療法を実技形式で行います。

              【担当講師】
              太田 暁央 先生(アスレチックトレーナー)

              【参加費】
              協会員:無料
              認定資格者:2,000円(税込)/一般:5,000円(税込)

              【教材費】
              通学参加の方のみ教材費として:500円(税込)がかかります。
              *リピート学生の方はご自身でご用意してください。
               50mmキネシオロジーテープ1本を使用します。

              【定 員】
              通学:20名/オンライン:20名

              【服 装】
              膝関節が出せる(ハーフパンツなど)服装でご参加ください。

              「トレーナーズセラピー初級」プレセミナー

              開催日
              開催時間 19:00 ~ 21:00
              場所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3
                トレーナーズセラピ―ではスポーツマッサージの
                手技を主として実技を行っていきます。
                スポーツマッサージは方法であり、
                運動選手のみに用いられるものではありません。
                また、付随してストレッチや各部位に対しての
                検査法や運動法、リハビリテーションなどの講義を行います。


                【開催日】
                6月28日(水) 19:00~20:50

                【講師】
                三宅 一正 先生


                【受講料】
                協会 正会員 通学またはオンライン 無料
                ※家族や友人がご一緒に参加の際には2名まで無料

                一般 1,100円(税込)/オンライン550円(税込)

                【持ち物】
                施術着(動きやすい服装)・フェイスタオル1枚・筆記用具

                【定員】
                通学:20名/オンライン:20名

                【注意事項】
                ※お申込みキャンセルの場合、前日50%、当日100%お支払いが必要となります。
                ※通学でのご参加には東日本療術師協会補償制度の加入が必要となります。
                ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

                「背中へのアプローチ~肩甲間部をほぐして背中カルカル」 特別セミナー

                開催日
                開催時間 10:00 ~ 12:00
                場所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3
                  疲れると辛くなってくる肩甲間部、肩上と肩甲間部をほぐして
                  背中・肩周りをすっきり軽くさせることが必須です。
                  これには側臥位での施術が効果的です。整体に欠かせない腕、肩周りのストレッチでクライアントにとって
                  気持ちの良い、クセになるテクニックをご紹介いたします。

                  【セミナーでのポイント】
                  ●手のひらにかける力の入れ方、筋膜へのアプローチ一つで
                  効果が変わってくることを実感していただきます。
                  ●ストレッチの効く角度について体感していただきます。
                  ●揉みほぐしとストレッチの使い分けによる効果について学んでいただきます。

                  【開催日】
                  7月7日(金)10:00~12:00
                  ※途中、トイレ休憩あり

                  【講 師】
                  菊池 伸江 先生

                  【受講料】(通学/オンライン)※税込
                  協会 正会員 4,400円/2,200円
                  協会 準会員 5,500円/2,750円
                  資格 取得者 6,600円/3,300円
                  一般     7,700円/3,850円

                  【持ち物】施術着、フェイスタオル、手ぬぐい、筆記用具

                  【定 員】通学20名/オンライン20名

                  【注意事項】
                  ※内容は、一部変更される可能性があります。
                  あらかじめご了承ください。
                  ※キャンセルの返金は、受講開始の3日前まで100%、それ以降は承れません。
                  予めご了承ください。
                  ※受講には、東日本療術師協会補償制度(2,900円)のご加入が必要となります。

                  「下半身へのアプローチ~重要な殿筋へ」 特別セミナー

                  開催日
                  開催時間 13:00 ~ 16:00
                  場所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3
                    殿筋は股関節後部にある筋肉で大きな筋肉でもあるため、
                    股関節の運動に多大な影響を与えます。
                    菊池流デュアルROM療法独自のストレッチと、
                    運動をかけながらの圧及び筋膜・筋肉への効かせ方は施術効果抜群です。

                    ●下半身腰痛解消のための殿筋への効かせ方を習得します。
                    ●負荷をかけながら筋膜の調整をすることで、殿筋と股関節へほぐしと
                    ストレッチもさせる手技を習得します。

                    【開催日】
                    7月7日(金)13:00~16:00
                    ※途中、トイレ休憩あり

                    【講 師】
                    菊池 伸江 先生

                    【受講料】(通学/オンライン)※税込
                    協会 正会員 8,800円/4,400円
                    ※通学に関しては菊池講師3クール程度の受講者
                    ※オンライン受講は受講条件の制限はございません。

                    【持ち物】施術着、フェイスタオル、手ぬぐい、筆記用具

                    【定 員】通学16名/オンライン20名 


                    【注意事項】
                    ※内容は、一部変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。
                    ※キャンセルの返金は、受講開始の3日前まで100%、それ以降は承れません。予めご了承ください。
                    ※受講には、東日本療術師協会補償制度(2,900円)のご加入が必要となります。

                    介護予防指導員養成 通信講座(DVD)

                    場所 通信講座となります
                    • 介護予防指導員養成 通信講座(DVD) image1
                    • 介護予防指導員養成 通信講座(DVD) image2
                    • 介護予防指導員養成 通信講座(DVD) image3
                    東京療術学院では、「自立した状態で生活する」
                    「健康で長生きする」方を増やすことを目的とし、
                    介護予防に関する理解を深めることで、健康寿命を延ばすことをサポートするための講座となります。

                    「介護予防」とは、健康な生活を長く続け、
                    介護を受ける状態にならないようにすることです。
                    そのための基本的な知識・技術を修得することを講座の目的としております。
                    また、高齢期に入った方をを介護状態にしないためだけではなく、介護が必要になった場合に
                    それ以上悪化させないように改善していくのも介護予防の1つと考えております。

                    【介護予防指導員養成 通信講座とは】
                    介護予防指導員養成講座の座学・実技の講義を6枚のDVDに収録。
                    お好きな場所で、お好きな時間に、お好きなペースで学ぶことができる教材です。
                    修了後は確認テストをWEBでおこない、合格後に資格認定証が発行されます。

                    ◆受講料/試験料
                    24,000円(受講料)+2,000円(試験料)+2,000円(登録料)=28,000円
                    ※更新費用 2年に1回 4,000円

                    ◆資格内容
                    資格名:介護予防指導員
                    形式:カード

                    ◆内容
                    【DISC1~3】介護保険・介護予防、リスクマネージメント、筋力トレーニング他
                    【DISC4~6】筋力向上トレーニング、個別プログラム作成、ストレッチ、修了試験他

                    介護予防指導員養成講座~2023年7月開催~

                    開催日
                    開催時間 10:00 ~ 17:00
                    場所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3
                    • 介護予防指導員養成講座~2023年7月開催~ image1
                    • 介護予防指導員養成講座~2023年7月開催~ image2
                    • 介護予防指導員養成講座~2023年7月開催~ image3
                    東京療術学院では、「自立した状態で生活する」
                    「健康で長生きする」方を増やすことを目的とし、
                    介護予防に関する理解を深めることで、健康寿命を延ばすことをサポートするための講座となります。

                    「介護予防」とは、健康な生活を長く続け、
                    介護を受ける状態にならないようにすることです。
                    そのための基本的な知識・技術を修得することを講座の目的としております。
                    また、高齢期に入った方をを介護状態にしないためだけではなく、介護が必要になった場合に、
                    それ以上悪化させないように改善していくのも介護予防の1つと考えております。

                    【受講対象者は】
                    介護職の方はもちろん、どなたでも、全員が修得すべき知識・技術です!
                    主婦の方、施療者の方、スポーツ関連業の方など、多くの方が実際に受講されております。
                    介護退職と言われる介護を理由に退職した方は56.8万人以上にも及びます(みずほ総研発表)。
                    今こそ、介護予防に関する知識が必要とされる時代となっております。

                    【介護予防指導員養成講座とは】
                    2日間集中型で介護予防に関する知識・技術を修得頂ける講座となっております。
                    初心者の方でも分かりやすく、無理なく修得ができます。
                    ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

                    ◆受講料/試験料
                    18,000円(受講料)+2,000円(試験料)+2,000円(テキスト代)=22,000円
                    ※更新費用 2年に1回 4,000円

                    ◆資格内容
                    資格名:介護予防指導員
                    形式:カード

                    ◆内容 2日間の講習 ※今後も随時開催予定
                    【1日目】介護保険・介護予防、リスクマネージメント、筋力トレーニング他
                    【2日目】筋力向上トレーニング、個別プログラム作成、ストレッチ、修了試験他
                    ※試験は2日目受講後、Web試験となります。  

                    詳しくはお問い合わせください。

                    【2023年 7月開催】
                    ・第1日目 7月 27日(木)10:00-17:00 東京療術学院
                    ・第2日目 7月 28日(金)10:00-17:00 東京療術学院
                    ※休憩1時間含む
                    ※試験は2日目受講後、Webでの試験となります。

                    ◆講師 水谷美和子先生
                    リタジネン 森の学校主宰、鍼灸師 ケアマネージャー、自然療法サロン・ナチュラルカフェ・リハビリ施設長