介護予防指導員養成講座

介護予防指導員養成講座【通学】


詳細
開催日【2025年開催予定】
●第一回開催〈1日目〉3月22日(土)〈2日目〉3月23日(日)
●第二回開催〈1日目〉6月24日(火)〈2日目〉6月25日(水)
●第三回開催〈1日目〉9月20日(土)〈2日目〉9月21日(日)
●第四回開催〈1日目〉12月10日(水)〈2日目〉12月17日(水)
※全日程 10:00~17:00での開催となります。
 1日目・2日目の2日間の受講が必要となります。
開催時間10:00~17:00
担当講師水谷 美和子 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

「介護予防」とは、健康な生活を長く続け、介護を受ける状態にならないようにすることです。
そのための基本的な知識・技術を修得することを講座の目的としております。
また、高齢期に入った方をを介護状態にしないためだけではなく介護が必要になった場合に、
それ以上悪化させないように改善していくのも介護予防の1つと考えております。

【受講対象者】
介護職の方はもちろん、どなたでも、全員が修得すべき知識・技術です!
主婦の方、施療者の方、スポーツ関連業の方など、多くの方が実際に受講されております。
介護退職と言われる介護を理由に退職した方は56.8万人以上にも及びます(みずほ総研発表)。
今こそ、介護予防に関する知識が必要とされる時代となっております。

【受講料】
 ¥22,000-
 18,000円(受講料)+2,000円(試験料)+2,000円(テキスト代)
 ※更新費用 2年に1回 4,000円 ※税込
 ●協会員/介護系資格保有者 受講料より2,000円減免
  ※事前に資格認定証の写真などが必要となります。
 ●Ryojutsu健康Lab.会員の方は、受講料より1,000円減免
  とさせていただきます。無料会員も対象となります。
  Ryojutsu健康Lab.アプリのダウンロードは、
  こちらより行ってください。
  https://introduction.bp-app.jp/ryojutsu_lab/
  メンバーページのご提示や会員番号が必要となります。
  ※介護系資格保有との併用はできません。

【復習受講】
既に介護予防指導員の有資格の皆さまも
復習受講はいかがでしょうか。
くり返し学んで、スキルアップ!

料金:1日あたり 3,300円 (税込)
※2日間受講する方は両日に申し込みが必要です

【講座内容】
[1日目]介護保険・介護予防、リスクマネージメント、筋力トレーニング他
[2日目]筋力向上トレーニング、個別プログラム作成、ストレッチ
 ※試験は2日目受講後、Web試験を送付(3日目以降1週間以内に受験)

【講師紹介】
 水谷美和子先生
 鍼灸師/介護支援専門員/介護福祉士
 リハビリデイサービス アールズ施設長/リタジネン株式会社取締役副社長/
 千葉県鎌ケ谷市介護支援専門員協議会幹事/千葉県市川市学校運営協議会委員

介護予防指導員養成 通信講座(DVD)

場所 通信講座となります
  • 介護予防指導員養成 通信講座(DVD) image1
  • 介護予防指導員養成 通信講座(DVD) image2
  • 介護予防指導員養成 通信講座(DVD) image3
東京療術学院では、「自立した状態で生活する」
「健康で長生きする」方を増やすことを目的とし、
介護予防に関する理解を深めることで、
健康寿命を延ばすことをサポートするための講座となります。

「介護予防」とは、健康な生活を長く続け、
介護を受ける状態にならないようにすることです。
そのための基本的な知識・技術を修得することを講座の目的としております。
また、高齢期に入った方をを介護状態にしないためだけではなく、
介護が必要になった場合にそれ以上悪化させないように
改善していくのも介護予防の1つと考えております。

【介護予防指導員養成 通信講座とは】
介護予防指導員養成講座の座学・実技の講義を6枚のDVDに収録。
お好きな場所で、お好きな時間に、お好きなペースで
学ぶことができる教材です。
修了後は確認テストをWEBでおこない、合格後に資格認定証が発行されます。

◆受講料/試験料
24,000円(受講料)+2,000円(試験料)+2,000円(登録料)=28,000円
※更新費用 2年に1回 4,000円

◆資格内容
資格名:介護予防指導員
形式:カード

◆内容
【DISC1~3】介護保険・介護予防、リスクマネージメント、筋力トレーニング他
【DISC4~6】筋力向上トレーニング、個別プログラム作成、ストレッチ、修了試験他

介護予防指導員養成 通信講座(eラーニング)

場所 通信講座となります
  • 介護予防指導員養成 通信講座(eラーニング) image1
  • 介護予防指導員養成 通信講座(eラーニング) image2
  • 介護予防指導員養成 通信講座(eラーニング) image3
東京療術学院では、「自立した状態で生活する」
「健康で長生きする」方を増やすことを目的とし、
介護予防に関する理解を深めることで、
健康寿命を延ばすことをサポートするための講座となります。

「介護予防」とは、健康な生活を長く続け、
介護を受ける状態にならないようにすることです。
そのための基本的な知識・技術を修得することを講座の目的としております。
また、高齢期に入った方をを介護状態にしないためだけではなく、
介護が必要になった場合にそれ以上悪化させないように
改善していくのも介護予防の1つと考えております。

【介護予防指導員養成 通信講座(eラーニング)とは】
介護予防指導員養成講座の座学・実技の講義をオンライン上で視聴。
お好きな場所で、お好きな時間に、お好きなペースで学ぶことができる教材です。
修了後は確認テストをWEBでおこない、合格後に資格認定証が発行されます。

◆受講料/試験料
 22,000円/受講期間1ヶ月
 18,000円(受講料)+2,000円(試験料)+2,000円(登録料)
 ※受講料・試験料・登録料を含む

◆資格内容
 資格名:介護予防指導員
 形式:カード
 ※更新費用 2年に1回 4,000円かかります

◆内容
 全7コマ(約12時間)
 介護保険・介護予防、リスクマネージメント、筋力トレーニング、
 筋力向上トレーニング、個別プログラム作成、ストレッチ、修了試験他

帯津先生セミナー情報

帯津先生 気功教室

サンプル画像



2025年 開催日程
開催日1月25日、2月22日、4月19日、5月24日
7月12日、8月2日、9月27日、11月22日、12月6日    
開催時間不定期土曜日 11:30~13:20
担当講師帯津 良一 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

ホリスティック医学の第一人者でもある帯津先生。
全国各地はもちろん海外でも公演でご多忙の先生より
この度、心と身体を解放し、虚空と一体となることを
目指して帯津医師が考案した功法。
【帯津式 気功法】を東京療術学院で開催いたします。
手に職は、もちろんホリスティック医学+気功で
セルフメンテナンスも行ってまいりましょう。

【受講料】 通学/オンライン共通
協会員          500円
準会員          750円
資格保持者    1,000円
一般             1,500円
※統合医学/気功専攻者は無料で受講可能

【持ち物】
動きやすい服装・筆記用具

【定員】
通学20名/オンライン20名

【注意事項】
※キャンセルの場合は、3日前から受講料の100%キャンセル料がかかります。
※定員に達し次第、募集終了とさせていただきます。
※学科中の方もご参加可能です。

帯津先生 特別聴講会

サンプル画像

詳細
開催日2025年11月8日(土)
開催時間11:30~13:20
担当講師帯津 良一 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

帯津先生のお話を直接伺える貴重な機会となっております。
正会員の皆様は無料でご受講いただけますので、
是非、ご参加ください。

【テーマ】
「生と死の統合」
  
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名誉学院長であり現役医師の帯津良一先生。
統合医療やホリスティック医学は、
さまざまな自然療法の単なるよせ集めではなく
幅広い知識や経験、深い洞察力や
人間性・教養などを兼ね備えた医師が
コミュニケーションや関係性を
構築しながら実践していくもの。
その精神を現在までに多くの方に広め
実践してきた経歴を持つ帯津先生だからこそ
伝えることのできる知識がここに詰まっております。
皆様のご参加お待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

★健康Lab.会員の方は、お得に受講できます!

【受講料】通学・オンライン共に同額
・正会員      無料
・健康Lab.アプリ会員 500円 (税込)
・準会員       500円(税込)
・資格認定者    1,000円(税込)
・一般     2,700円(税込)

※Ryojutsu健康Lab.アプリ会員(無料会員も含まれます)
※協会正会員のご家族やご友人の方は、2名まで無料
アプリダウンロードはこちら

【持ち物】
筆記用具

【定員】
通学:20名/オンライン:20名

【セミナーご受講にあたっての注意事項】
※キャンセルの場合は、3日前から受講料の
 100%キャンセル料がかかります。
※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

特別セミナー情報

FREEROM ストレッチ特別セミナー

サンプル画像

詳細
開催日2025年10月23日(木)
開催時間16:00~17:50
担当講師松田 昌己 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『骨盤の歪みから発生する問題を解決!』

【内容】
 [パーソナルストレッチ5種]
  下半身のお悩みの解決で欠かせない。
  パーソナルストレッチの手技が学べる。
 
 [知識 効率を高める]
  骨盤の歪みに適切な
  パーソナルストレッチの組み立て

 [可動域の変化 一目で分かる]
  体のBefore・Afterをトークなしで
  お客様にお伝えする方法

【受講料(税込)】※通学のみ
   協会員:4,400円
  準協会員:5,500円
  有資格者:6,600円
   一 般:7,700円   

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

須田講師 特別セミナー

サンプル画像

詳細
開催日2025年11月1日(土)
開催時間第一部:11:00~12:30、第二部:13:00~14:30、質疑応答:14:30~15:00
担当講師須田 美雄 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
「あなたの歩き方間違っていませんか?」
~正しいフォームで、膝・腰の負担を減らす~
『フォーム改善セミナー』

【内容】
 自分のフォームを知り、
 楽に歩ける・走れる体をつくる

 日常の「歩き方」や「走り方」に、知らず知らず
 のうちに負担の原因が潜んでいることをご存じですか?
 膝・腰・股関節のトラブルは、フォームの"クセ"から
 起きていることが多いのです。
 このセミナーでは、第1部で「自分のフォームを知る」
 ためのチェック方法と正しい姿勢の基礎を学び、
 第2部では「フォームを改善する」実践エクササイズを
 体験します。
 スマホ撮影による動作確認やペアワークを通して、
 自分の動きのクセを"見える化"。
 正しいフォームを身につけることで、より楽に・美しく・
 ケガをしにくい身体へと導きます。

【プログラム構成】
 第一部:自分のフォームを知る(座学+実技)
 第二部:フォームを改善し、楽に歩ける・走れる体を作る

【受講料(税込)】通学/オンライン同額  
 《協会員》
  第一部のみ:4,400円
  第二部のみ:4,400円
  第一部・二部:8,250円

 《一般》
  第一部のみ:6,600円
  第二部のみ:6,600円
  第一部・二部:12,100円

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

FREEROM ストレッチ特別セミナー

サンプル画像

詳細
開催日2025年11月27日(木)
開催時間16:00~17:50
担当講師松田 昌己 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『骨盤の歪みから発生する問題を解決!』
 -下肢ストレッチ総集編-

【内容】
 [パーソナルストレッチ全15種]
  下半身のお悩みの解決で欠かせない。
  パーソナルストレッチの手技が学べる。
 
 [知識 効率を高める]
  骨盤の歪みに適切な
  パーソナルストレッチの組み立て

 [可動域の変化 一目で分かる]
  体のBefore・Afterをトークなしで
  お客様にお伝えする方法

【受講料(税込)】※通学のみ
   協会員:4,400円
  準協会員:5,500円
  有資格者:6,600円
   一 般:7,700円   

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

プレセミナー情報

須田講師 整体


詳細
開催日2025年10月16日(木)
開催時間14:00~15:50
担当講師須田 美雄 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『臨床で役立つ運動療法セミナー』

【内容】
  1.運動療法の基本的な考え方
  ・なぜ施術と運動療法を組み合わせると
   改善率が上がるのか
  ・症状改善と再発予防の関係

 2.評価とアプローチの流れ
  ・動作観察・姿勢チェックの基本
  ・症状別の簡易スクリーニング方法

 3.症状別・部位別の運動療法
  ・腰痛・ぎっくり腰への運動療法

 4.臨床でそのまま使える運動メニュー
  ・自宅でできるセルフエクササイズ指導
  ・患者が続けやすい運動指導のコツ
  ・グッズを使わない実践方法

【持ち物】
 動きやすい服装・手ぬぐい・筆記用具

【受講料】
 一般参加の方の受講料は
 通学1,100円(税込)/オンライン550円(税込)です。
 ※協会員の方のご紹介の場合には、
  2名様まで無料でご受講可能です。

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※2日前以降に、通学からオンライン受講に
  変更する場合は受講料の差額返金は出来ません。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

張講師 症例別研究(療術)


詳細
開催日2025年10月28日(火)
開催時間9:30~11:20
担当講師張 軍 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『生活習慣病の諸症状に対応する施術技法』

【内容】
  生活習慣病の諸症状に対応し
 安全有効かつ特色のある
 伝統的中医推拿療法の技法を紹介。
 中医の弁証論治に従い、
 諸症状に対し施術及び疾病予防と
 症状改善を目的とする多彩有効な
 高水準の技法を伝授。
 経験者には技を磨き、
 初心者には実技を体験していただく。

【持ち物】
 動きやすい服装・手ぬぐい・筆記用具

【受講料】
 一般参加の方の受講料は
 通学1,100円(税込)/オンライン550円(税込)です。
 ※協会員の方のご紹介の場合には、
  2名様まで無料でご受講可能です。

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※2日前以降に、通学からオンライン受講に
  変更する場合は受講料の差額返金は出来ません。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

藤川講師 カイロプラクティック


詳細
開催日2025年11月4日(火)
開催時間16:00~17:50
担当講師藤川 恵児 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『セルフチェックと運動による矯正(腰椎・骨盤)』

【内容】
 皆さんは、普段、多くの人に接し、その身体を
 チェックして整える事を行っているかと思いますが、
 自分で自分の身体をチェックした事はありますか?
 主に腰や骨盤ですが、今回は簡易な方法で自身の
 身体がどのような状態になっているのかを自分で
 チェックして、整える事を行ってみましょう。

【持ち物】
 動きやすい服装・手ぬぐい・筆記用具

【受講料】
 一般参加の方の受講料は
 通学1,100円(税込)/オンライン550円(税込)です。
 ※協会員の方のご紹介の場合には、
  2名様まで無料でご受講可能です。

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※2日前以降に、通学からオンライン受講に
  変更する場合は受講料の差額返金は出来ません。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

太田講師 テクニカルテーピング


詳細
開催日2025年11月5日(水)
開催時間17:00~18:50
担当講師太田 暁央 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『「膝の安定は、動きで創る!」
  膝捻れを矯正する運動療法とテーピング』

【内容】
 ロールバック・スクリューホームといった
 膝のバイオメカニックスを理解すれば、
 現場で即使える応用技術になります。
 運動療法とテーピングで新しい膝ケアの方法を
 あなたの臨床現場に取り入れてみませんか。

【持ち物】
 ハーフパンツ・ハサミ・手ぬぐい・筆記用具

【受講料】
 一般参加の方の受講料は
 通学1,100円(税込)/オンライン550円(税込)です。
 ※協会員の方のご紹介の場合には、
  2名様まで無料でご受講可能です。

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※2日前以降に、通学からオンライン受講に
  変更する場合は受講料の差額返金は出来ません。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

及川講師 PNF整体


詳細
開催日2025年11月6日(木)
開催時間調整中
担当講師及川 雅登 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『関節の痛みの検査法と適切な対処法』

【内容】
 PNF整体初級では、背中の痛みや
 四肢の関節の痛みを改善できる
 検査法と手技療法に加え
 基本的なリハビリテーションを
 学びます。
 どなたでもマスターできる優しい
 授業内容ですのでご参加ください!

【持ち物】
 動きやすい服装・手ぬぐい・筆記用具

【受講料】
 一般参加の方の受講料は
 通学1,100円(税込)/オンライン550円(税込)です。
 ※協会員の方のご紹介の場合には、
  2名様まで無料でご受講可能です。

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※2日前以降に、通学からオンライン受講に
  変更する場合は受講料の差額返金は出来ません。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

菊池講師 整体


詳細
開催日2025年11月6日(木)
開催時間18:00~19:50
担当講師菊池 伸江 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『筋膜、筋肉を調整しながらの整体的ストレッチ』

【内容】
 施術者の技術力UPに必要なものです。
 手使い、圧の方向、ストレッチの筋膜、
 筋肉の調整で痛みを軽減させ、
 関節可動域も変えることが期待できます。
 簡単なものを2つ!ご紹介します。

【持ち物】
 動きやすい服装・手ぬぐい・筆記用具

【受講料】
 一般参加の方の受講料は
 通学1,100円(税込)/オンライン550円(税込)です。
 ※協会員の方のご紹介の場合には、
  2名様まで無料でご受講可能です。

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※2日前以降に、通学からオンライン受講に
  変更する場合は受講料の差額返金は出来ません。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

宮本講師 リフレクソロジー(台湾式)


詳細
開催日2025年11月16日(日)
開催時間15:40~17:30
担当講師宮本 裕子 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『足の反射区からはたらきかけるホルモンケア』

【内容】
 心と体のバランスを整えるリフレクソロジー

 心身のバランスを整える「ホルモン」は
 季節や年齢の変化、ストレス等の影響を
 受けやすいものです。
 自分の意志でコントロールすることは
 難しいけれど、反射区の刺激は間接的な
 サポートにつながります。
 足からできるホルモンケアについて
 考えてみませんか?

【持ち物】
 膝までまくれる服装・タオルor手ぬぐい・筆記用具

【受講料】
 一般参加の方の受講料は
 通学1,100円(税込)/オンライン550円(税込)です。
 ※協会員の方のご紹介の場合には、
  2名様まで無料でご受講可能です。

【注意事項】
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※2日前以降に、通学からオンライン受講に
  変更する場合は受講料の差額返金は出来ません。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

高松講師 オステオパシーⅠ


詳細
開催日2025年11月18日(火)
開催時間11:30~13:20
担当講師高松 雄児 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『セラピスト力を身につける』

【内容】
 本講座ではソフトでとても安全であり、
 初心者が習得しやすいテクニックを
 主にお教えします。
 また授業では施術の手順や方法だけでなく、
 最も重要な「セラピスト力」=「検査力」
 「手掌感覚」「発想力」も集中的に
 トレーニングしてゆきますので、
 短期間できちんと結果の出せるセラピストに
 なれることでしょう。

【持ち物】
 動きやすい服装・手ぬぐい・筆記用具

【受講料】
 一般参加の方の受講料は
 通学1,100円(税込)/オンライン550円(税込)です。
 ※協会員の方のご紹介の場合には、
  2名様まで無料でご受講可能です。

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※2日前以降に、通学からオンライン受講に
  変更する場合は受講料の差額返金は出来ません。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

張講師 整体


詳細
開催日2025年11月18日(火)
開催時間11:30~13:20
担当講師張 軍 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『中医整脊推拿療法の臨床応用』

【内容】
 「中医整脊推拿療法」は、中医学の理論と
 現代医学の解剖・運動学を融合した手技療法です。
 脊椎や骨盤への施術を通じて経絡の気血を調整し、
 臓腑機能の調和や新陳代謝の促進、
 神経機能の改善を図り、全身の健康回復を目指します。

【持ち物】
 動きやすい服装・手ぬぐい・筆記用具

【受講料】
 一般参加の方の受講料は
 通学1,100円(税込)/オンライン550円(税込)です。
 ※協会員の方のご紹介の場合には、
  2名様まで無料でご受講可能です。

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※2日前以降に、通学からオンライン受講に
  変更する場合は受講料の差額返金は出来ません。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

高松講師 オステオパシーⅡ


詳細
開催日2025年11月18日(火)
開催時間14:00~15:50
担当講師高松 雄児 先生
場所東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3

【テーマ】
『症状の原因が心理、内臓、リンパ、筋肉
 骨格、経絡等の問題かどうか判別し施術』

【内容】
 症状の原因が心理、内臓、リンパ、
 筋肉、骨格、経絡等の問題かどうか判別し
 施術する方法を学びます。
 この方法を習得することにより
 年々増加している治りの悪い諸症状に
 対応できるようになります。

【持ち物】
 動きやすい服装・手ぬぐい・筆記用具

【受講料(税込)】
 一般参加の方の受講料は
 通学1,100円/オンライン550円です。
 ※協会員の方のご紹介の場合には、
  2名様まで無料でご受講可能です。

【注意事項】
 ※ご通学の場合には、東日本療術師協会の
  補償制度のご加入が必要となります。
 ※キャンセルの場合は、3日前から
  受講料の100%キャンセル料がかかります。
 ※2日前以降に、通学からオンライン受講に
  変更する場合は受講料の差額返金は出来ません。
 ※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。

特別授業情報