開催日 |
|
開催時間 |
10:00 ~ 14:40 |
場所 |
東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-3 |
学科の「経絡経穴概論」では、その概要と十四経の経脈の位置や主治、特徴などを学びます。
その後に実技に移ったあとに、なかなか正確なツボを取れないと言う声を聞きます。
更に衝撃的な事実ですが、「ツボは所定の位置を単に押圧すれば良いと言うわけではありません」
ツボは体表面に存在するわけではありません。その奥深く「裏面」に存在するのです。
そのためツボは3次元的にとらえなければなりません。ツボは人体の神経が収束する交点にあり
これらの交点は主に骨の端にあり、筋肉や神経によって制御されているのです。
書物だけの知識ではどうしてもツボを押圧する際には一般的に表面のイラスト(二次元)を
使用せざるを得ません。例えばツボを学び始めてすぐに「百会」というツボが出てきます。
「百会」は頭頂部にあり単に押圧すれば良いと思いがちですが「百会」の押圧法は
「左右の耳の上端を親指で押さえ中指を頭のてっぺんまで伸ばし、両手の中指で押圧する」のが効果的な押圧法で
花粉症めまい、頭痛、育毛、痔疾などに効能があります。
本講座では、学科の経絡経穴概論の更に進んだ有用な内容(十二皮部、十二経筋など)を解説後
実技に役立つ厳選23穴(下記)の正確な取穴法と3次元的押圧法(押し方)を学びます。
学科を学んでいる方はより深くツボについて取得することが出来、実技で整体を学んでいる方は
効果的な施術法に応用できることが期待できます。
ツボの解説に移った後は、お互いにペアを組んで、実際にツボを取って行く手法も採ります。
受講する皆さんの経絡経穴の知識の深化と、ツボを用いた各種手技(経絡整体など)のスキルアップに必ずや役立つことと思います。
【講師】
新保 正樹 先生
【受講料】※税込
(通学/オンライン)
協会 正会員 5,500円 / 2,750円
協会 準会員 5,500円 / 2,750円
資格 取得者 6,600円 / 3,300円
一般 7,700円 / 3,850円
※協会 正会員の方は、協会ポイント(通学)1,100pt/オンライン550ptが利用できます。
【持ち物】
筆記用具、また準備が可能でしたら、「経絡経穴概論」の教科書をお持ちください。
※経絡経穴論をお忘れの場合にはお貸出しも致します。
【定員】
通学:20名/オンライン:20名
学科が修了していない方も受講できます。
【注意事項】
※お申込みキャンセル返金は3日前まで100%。それ以降は返金はお受けできません。
※受講料は申し込み時のお支払いとなります。
※キャンセルの際の返金は、振込手数料を差し引いた額でのお振込みとなります。
※定員に達し次第募集終了とさせていただきます。