補償制度 解約について

補償制度解約には所定の書類の提出が必要です。
書類は郵送または学院窓口で受け取ることが可能です。

注意事項も数点ありますので、必ずご確認いただき、
手続きを進める場合には、フォームを送信してください。

■注意事項■

1.補償制度加入期間について
 書類受領の翌月より補償が失効します。お仕事に支障が無いかご確認ください。

2.実技授業参観について
 「整体」「カイロプラクティック」など実技の授業に参加できなくなります。
  学科や一部の専科には参加することが可能です。受講の際にご確認ください。

3.手続きと解約日の確定
 書類の返送後、確認し問題が無い場合、解約届を受領します。
 受領後、手続き完了のメールを送りますので、
 そのメールをもって手続き完了となり、書類受領の翌月から
 振替の停止となります。
 書類に不備があった場合、正式に受理がされない場合が
 ありますのでご注意ください。
 書類の返送だけでは解約確定となりません。必ず、手続き
 完了のメールをご確認ください。

 滞納がある場合、滞納分のご入金が確認できた後の受理となります。

■補償再開について
・再加入手続きをしたその日から賠償責任補償は開始され、実技の受講が可能となります。
・手続きの際に最大2カ月分の補償制度費(5,800円)が必要です。
・傷害に対しての補償(日常のケガなど)は、毎月20日頃までに加入した場合は、
 翌月1日より、21日頃~末日の場合は翌々月からの開始となります。

■協会退会をご希望の場合
・別途手続きが必要です。
・こちらは補償制度のみの申請となりますのでご注意ください。

必須

お名前

必須

メールアドレス

ご住所必須

※ お間違えの無いようにご記載ください

必須

必須

必須

以下の注意事項についてご確認いただけましたか?

上記にチェックのうえでお進みください