カスタマーハラスメントに関する基本方針

カスタマーハラスメントに関する基本方針

当協会は、すべての協会員・受講生の皆さまに安心して学んでいただける環境を提供することを目的とし、
誠実かつ丁寧な対応を心がけております。

しかしながら、当協会および認定校 講師・職員に対して、社会通念上相当な範囲を超えた要求や
威圧的・暴言・誹謗中傷などの行為が行われた場合は、
学習環境や他の協会員・受講生への影響を考慮し、「カスタマーハラスメント」として対応いたします。

【1】カスタマーハラスメントの定義
当協会では、以下のような言動を「カスタマーハラスメント」とみなします。
・威圧的な言動、暴言、脅迫、人格を否定する発言
・執拗な謝罪要求や、合理的理由のない過剰な要求
・担当者の交代を繰り返し求める、長時間のクレーム
・SNSやネット上での誹謗中傷、虚偽情報の拡散
・他の協会員、受講生・講師への妨害行為

【2】当協会の対応方針
内容を正確に記録し、必要に応じて複数名で対応いたします。
カスタマーハラスメントとなる行為があったと判断した場合
当協会が提供するすべてのサービスの提供や一切のサポート対応をお断りさせていただく場合がございます。
悪質な場合は、警察や弁護士等、外部機関への相談・通報を行います。

【3】協会員の皆さまへのお願い
当協会は「相互の尊重」に基づく学びの場です。
協会員・事務局・講師・受講生が互いに敬意をもって関わることで、より良い学習環境が維持されます。
ご理解とご協力をお願いいたします。